リンクが無いと言いつつしっかりとまたまた三井住友カードと称する相手から怪しいメールが届きました。  我慢できずに落書きしちゃいましたが、この怪しいフォントを操るのは三井住友カードを騙った詐欺師。 『直接』の『直』の漢字が見慣れない別の漢字に見えて仕方ありません。(;^_^A この本文に書かれているのは、三井住友カードの私のアカウントに何らかの異常が認められ 本文に記載のリンクからアカウント情報の更新を行うように促しているのですが、そのまま読み進めていくと 後ろの項に『このメールにはログインのための直接リンクは含まれておりません…』と書いてあるのは 私の錯覚でしょうか? 更に言えば、私、三井住友カードなんて持っていませんし…(^^;) では、このつじつまの合わない詐欺メールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は『[spam] 【お知らせ】三井住友カード:アカウントセキュリティ情報の更新』 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 『”三井住友カード” <mail@vpass.ne.jp>』 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 ご存じの方も多いと思いますが、確かに”vpass.ne.jp”は『三井住友カード』さんのドメインですが このメールは明らかに悪意のある詐欺メールなので間違いなく偽装されています。 その辺り次の項で確認してみることにします。
送信サーバーはシアトルに?!では、このメールが悪意のあるメールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースにある”Received”を確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、『表示(V)』⇒『メッセージのソース(O)』と進むと見られますよ。 Received:『from mail1.bestpricedlease.com (hwsrv-1098786.hostwindsdns.com [142.11.243.48])』 |
何やら”vpass.ne.jp”とは全く異なる怪しく長ったらしいドメインが2つも記載されていますね。 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字”142.11.243.48”は、そのサーバーのIPアドレスになります。 これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 このIPアドレスを元に持ち主や送信に使われた回線情報とその割り当て地を確認してみます。  これによるとやはりこのドメインには”hwsrv-1098786.hostwindsdns.com”と言うドメインが割り当て られているようですね。 管理はアメリカのワシントンで行われているようです。 次に割り当て地。  位置情報は、IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることを ご承知いただいた上でご覧ください。 代表地点としてピンが立てられたのは、アメリカ『シアトル』付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。
それらしい注意書きが怪しさを増長では引き続き本文。 三井住友カードをご利用いただきまして、心よりお礼申し上げます。 システム監視の過程で、お客様のアカウントについて何らかの異常を検知いたしました。セキュリティ強化のため、速やかにアカウント情報の更新をお願いいたします。 対応方法: Vpassログイン 三井住友カードの公式ホームページへ直接アクセスしてください。 ご自身のアカウントにログインし、セキュリティ設定や最近のアクティビティを再確認ください。 不正アクセスの疑いがある場合や、お困りの点がございましたら、カスタマーサポートまでお知らせください。 【ご注意】 このメールにはログインのための直接リンクは含まれておりません。必ず公式サイトを経由して操作を行ってください。 不審なメールやリンクを受信した場合、絶対にクリックしないでください。 お客様の安全を保護するための取り組みを継続してまいります。ご不明点やご心配事がございましたら、お気軽にお問い合わせください。 |
後半の注意書きはそれらしいことが書いてありますが、どうせどこかのメールからのコピペでしょう。 直接リンクが無いと書いてある割にちゃっかり『Vpassログイン』って書かれたところにちゃんと 付けられていて、そのリンク先のURLとトレンドマイクロの『サイトセーフティーセンター』での 危険度評価がこちらです。  既にしっかりブラックリストに登録済みですね。 リンクへ移動してもサイトはブロックされるでしょう。 このURLで使われているドメインは”houisdfdfdfd4.com” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  香港で管理されているこのドメインを割当てているIPアドレスは”104.21.87.87” このIPアドレスを元にサイト運営に利用されているホスティングサービスとその割り当て地を確認してみます。  利用されているホスティングサービスは『Cloudflare』 こちらもIPアドレスを元にしているので、アバウトな位置であることをご承知いただいた上で ご覧ください。 今度ピンが立てられたのは、最近多くの詐欺サイトが置かれているカナダの『トロント市庁舎』付近。 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 危険だと聞かされると余計に見に行きたくなるのが人間のサガ…(;^_^A それを承知で、しっかりとセキュリティーの整った環境下で見に行ってみました。  しっかりと稼働中でした。(-_-;) 三井住友カード会員専用サイトのVpassそっくりのログインページです。 ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうと、その情報が詐欺師に流れてしまいます。 そして次に開いたページで個人情報を更新させると称しそれらの情報や、更にはカードの情報まで 詐取されることでしょう。
まとめメールアドレスが偽装されているのでVpassメンバーの方、十分にご注意くださいね! 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |