『詐欺メール』「横浜銀行の重要なお知らせ(必ずご確認ください)」と、来た件

横浜銀行を騙る詐欺メールにご注意を
※ご注意ください!
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。

このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません!
リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や
クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。
被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は
ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを
お使いになってログインするよう
心掛けてください!
また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。

★フィッシング詐欺解体新書★

今度は第三者不正利用の疑い

このところ「横浜銀行」を騙る詐欺メールが急増し横行しています。
先日はこのように「入金制限のお知らせ」と言う件名の物をご紹介しました。

『詐欺メール』「【横浜銀行】入金制限のお知らせ」と、来た件

この後も同じ件名の物が数通届いていますが、今朝は件名も内容も異なるこのようなメールも
届いていますので取り急ぎご紹介しておこうと思います。

今度は、国外での第三者不正利用を疑った内容で、リンクから本人確認を行うよう促しています。
それにこのメールには、ログイン時のIPアドレスや利用されたブラウザ等も記載されていますね。

ではまずはプロパティーから見ていきましょう。

件名は
「[spam] 横浜銀行の重要なお知らせ(必ずご確認ください)」
ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。
この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。

差出人は
「”横浜銀行” <info@boy.co.jp>」
皆さんはご存じでしょうか?
この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。
ですから、ここは信用できない部分です。

前にご紹介したメールの際と同じようにメールアドレスは”info@boy.co.jp”と本当の横浜銀行さんの
ドメインを使ったものになっていますが件名に”[spam]”とあるのでこのメールは詐欺メール故に
偽装の疑いがあります。
その辺りを含め、次の項で見ていくことにしましょう。


やっぱり中国絡み

では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか!
まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。
私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。
ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。

Return-Path: 「info@boy.co.jp」

Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される
メールアドレスです。
一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に
偽装可能なフィールドなのであてにできません。

Message-ID:「6F10584FCF4422AC57C8B23B67DAE484@yi」

Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。
このIDは世の中に1つしかありません。
”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。
ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。

Received:「from yi (unknown [59.60.64.131])」

Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む
自局のホスト情報です。
ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。
すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。
記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。

この差出人は、あくまで自分のドメインは”boy.co.jp”と言い張るようですね。
ならばその鼻っ柱をへし折ってやりましょうか!

先に書いた通り”Received”に記載のIPアドレスは差出人が利用したメールサーバーのもの。
このIPアドレスが差出人のメールアドレスのドメインに割当てられているものと一致すれば
メールアドレスの偽装は無かったことが証明されますが、そうでない場合、特定電子メール法
違反となり処罰の対象とされます。

※特定電子メール法違反
・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
・法人の場合、行為者を罰する

こちらは先日メールアドレスにあったドメイン”boy.co.jp”について調べたものです。

104.78.105.125”がこのドメインを割当てているIPアドレス。
企業の利用するIPアドレスは一般的に固定なので変動することはありません。
本来同じでなけれならない”Received”のIPアドレスが”59.60.64.131”ですから全く異なります。
これでアドレス偽装は確定。
この方にはしっかり罪を償っていただかなければなりませんね!

「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received
これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。
Received”のIPアドレス”59.60.64.131”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。
このIPアドレスを元にその回線の詳細情報や割り当て地を確認してみます。

まずは回線の情報から。
どうやらこのIPアドレスには”boy.co.jp”じゃなくて”163data.com.cn”と言う中国のドメインが
割当てられているようです。
因みに163data.com.cn”でググるとロクでもない情報ばかり出てきます。
そして利用されたプロバイダーは中国のインターネットサービスの「Chinanet」と記載されています。

次にその割り当て地について。
IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。
代表地点としてピンが立てられたのは、中国福建省(Fujian)寧徳市(Ningde Shi)付近です。
このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。


でたらめなIPはオランダで利用中

では引き続き本文。

いつも横浜銀行をご利用いただきありがとうございます。

別の国からの誰かによるあなたのアカウントへのログインの試みが検出されたため、あなたのアカウントはセキュリティ ポリシーによってブロックされました。

・ログイン日時: 2023/05/08

・IPアドレス: 84.29.165.241 Mozilla/5.0 (Linux; Android 11; 2201117TL) AppleWebKit/537.36 (KHTML, like Gecko) Chrome/109.0.0.0 Mobile Safari/537.36

アカウントへの金銭的損失を防ぐため、下記URLから専用サイトにアクセスいただきご本人確認してください

▶️本人確認

——————

もちろんでたらめでしょうけどここにも”84.29.165.241”とログインしたデバイスのIPアドレスが書かれて
いるので一応確認してみます。

どうやらこのIPアドレスは現在オランダで使われているようですね。どうでもいいけど…(笑)

このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。
そのリンクは「▶️本人確認」って書かれたところに張られていて、リンク先のURLとトレンドマイクロの
サイトセーフティーセンター」での危険度評価がこちらです。

おっと、まだ「未評価」のようです。
このようなフィッシング詐欺サイトがこの評価ではあまりにも危険すぎます。
評価を変更していただけるよう早速申請しておきます。

このURLで使われているドメインは、”daneacs.wiki”なんて横浜銀行とは似ても似つかぬドメイン。
このドメインにまつわる情報を取得してみます。

このドメインの持ち主さんは、「Whoisprotection.cc」
これまたググってみると悪い情報がたくさんできています。

そしてこのドメインを割当てているIPアドレスは”195.245.241.160
このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。

こちらもIPアドレスを元にしているので、アバウトな位置であることをご承知いただいた上で
ご覧ください。
代表地点としてピンが立てられのは、詐欺サイトの国内メッカ、明治大学に程近い杉並区和泉付近。
フィッシング詐欺サイトは、この付近に密集しています!
この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。

トレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」での危険度評価からすると、リンク先の詐欺サイトは
どこからもブロックされることなく無防備に放置されているとおもわれます。
そんな詐欺サイトに安全な方法で訪れてみました。

エラーページが表示されました。
522エラーは、サーバーへの接続がタイムアウトしたことを意味します。
これは、サーバーを管理するプロバイダーが意図的にサイトへの接続を遮断した可能性が高いですね。
でもきっと割り当てるIPアドレスを変更して復活させることでしょうね。


まとめ

ここ数日「横浜銀行」を騙る詐欺メールが非常に多く発信されているようです。
私のように「横浜銀行」に縁も所縁も無い人間なら騙されることはありませんが、
こちらのユーザーの方、くれぐれもご注意なさってください。

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;


こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)

迷惑メールカテゴリの最新記事