SBJ銀行って知りませんが… SBJ銀行を名乗るメールが、このところ数日複数通届いているのですが、この耳慣れないSBJという 銀行、私よく知りません。  そこでこのSBJ銀行について調べてみると、どうやらこの銀行は韓国の大手銀行、「新韓銀行」 を 中核とする 「新韓金融グループ」 の日本における現地法人の外資系銀行であることが分かりました。 当然そのような銀行に口座など無く、そんな銀行がなぜ私にメールをくれたのでしょうか? と、言うことは、これはどうやら例の奴らの仕業のようですね。 では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! まずはプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] 【SBJ銀行】お取引目的等のご確認のお願い」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「”SBJ銀行” <sbjbank@bgnmpy.cn>」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 調べてみると「SBJ銀行」さんは、”sbjbank.co.jp”って正規ドメインをお持ちです。 でもここには”bgnmpy.cn”なんて全く異なる中国のドメインのメールアドレスが 記載されています。 正規ドメインが有るのにそれ以外のこのようなでたらめなドメインを使った メールアドレスでユーザーさんにメールを送るなんて信用問題に関わる大きな問題です。 中国北京市のサーバーを利用 では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「sbjbank@bgnmpy.cn」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「00f3a1cf88f9$33a6e13e$78dff75c$@llm」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from bgnmpy.cn (mxdfkwm.cn [106.75.81.20])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | この方が利用しているSBJ銀行とは異なるメールアドレスにあったドメインについて 少しばかり調べてみます。 メールアドレスにあったドメインは”bgnmpy.cn”です。  申請者は、私には読むことのできない漢字を含む3文字の氏名の方。 そして”106.75.81.20”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 ”Received”のIPアドレスと全く同じなのでSBJのドメインではないものの偽装はされていません。 「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレス”106.75.81.20”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 代表地点としてピンが立てられたのは、中国 北京市 海淀区付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 どのような理由で一時利用停止に?? では引き続き本文。 いつもSBJ銀行をご利用いただきありがとうございます。 照会番号 :SD03324390309232 拝啓 時下ますますご清祥のこととお慶び申しあげます。 さて、先日、「振込・振替の一時利用停止」のメールを送信させていただきましたが、 本日現在お客さまの本人確認のご認証登録がされておりませんので、振込・振替の一時利用停止のご連絡させていただきました。 本人確認の認証してください。 ご不明点等ございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡いただきますようお願い申しあげます。 ◆ ご本人認証場合は、以下に記載のURLへアクセスし、本人認証してください。 > お取引目的等のご確認へ ご回答いただいた内容に不備があった場合や、一定期間ご提出いただけなかった場合、お電話を差し上げることがございますので、あらかじめご了承ください。 ご提出期限内にご回答いただけないお客さまにおかれましては、お取引を制限等させていただく場合がございます。何卒ご理解とご協力の程、宜しくお願い致します。 また、ご回答いただいた後も、定期的にお客さま情報を更新させていただくため、複数回にわたり同様のご案内が届く場合がございます。 | どのような理由で一時利用停止になったのか全く書かれていませんし もちろん「振込・振替の一時利用停止」なんて1通もメールは届いていません。(笑) このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは「お取引目的等のご確認へ」って書かれたところに張られていて、リンク先の URLとトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」での危険度評価がこちらです。  このように既に危険サイトと認識されており、ブラックリストに登録済み。 そのカテゴリは「フィッシング」と書かれています。 このURLで使われているドメインは、”sbjbaenk.com” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  申請登録は、メールアドレスにあった”bgnmpy.cn”と言うドメインと同じ人。 このドメインを割当てているIPアドレスは”106.75.81.20”で、これまたメールアドレスのドメインと同じ ですから、詐欺サイト設置サーバーも中国 北京市 海淀区付近と言うことになります。 危険と言われると見に行きたくなるのが人情と言うもの。 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。 開いたのは、SBJ銀行のログインページ。 …ではなく、そのクーロンサイトです。 絶対にログインしてはいけません!  本家サイトに訪れてみたところ、しっかりとこのように注意喚起がなされ、セキュリティー強化を行う 旨も記載されていました。  まとめ 今度は韓国系の金融機関にまで手を伸ばしだしましたね。 もう金融機関ならどこでもOKって感じ…^^; 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |