『詐欺メール』「厚労省機密費による特例:新型コロナ特別支援の受取方法について」と、来た件

厚生労働省に成りすまし新型コロナ特別支援金給付を騙る | |||
※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。 | |||
★フィッシング詐欺解体新書★ | |||
使ってないメールアドレスに立て続けに…昨日から、どこにも公表していないメールアドレスに立て続けにURLだけしか書かれていない それぞれメールの内容はこんな感じです。 昨日もこのアドレス宛で「臨時補助のお支払いについて」なんてのもブログエントリーさせて
格安SIMを購入した時に貸与されたメールアドレスでどこにも公表していないし、送信にも全く それぞれリンクを辿るとこのようにWebメーラーみたいなページが開きます。 1通目と3通目は昨日のものと同様に「新型コロナ臨時支援金」を騙るもので、2通目の「三橋さん」って 昨日「臨時補助のお支払いについて」でご紹介した受取人18人のリストの1番目に「三橋 玲子」って これってもしかして、1番目から順にこの名前でコメントメールが送られてくるって事かも?…(^▽^;) 差出人調査では、この中から今回はこちらのものをチョイスして解体新書を書いていこうと思います。 件名は 差出人は ”gmail.com”はご承知の通りGoogleが提供するフリーメールのGmailのドメイン。 では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか!
先に書いた通り”Received”に記載のIPアドレスは差出人が利用したメールサーバーのもの。 ※特定電子メール法違反 やるまでありませんが、一応形式なのでメールアドレスにあったドメイン”gmail.com”について 「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” ピンが立てられたのは、アメリカカリフォルニア州ロサンゼルスの「Walnut」付近で、昨日のものと これらのメール本文は、たった1行のURLしか書かれていません。 このサイトの危険性は、昨日のエントリー「臨時補助のお支払いについて」の後半で調査済みですので まとめこのブログエントリーを書いている最中もこのように次から次へとGmailのアドレスから 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)