『詐欺メール』「【重要なお知らせ】MetaMask(メタマスク) ご利用確認のお願い」と、来た件

仮想通貨をご利用の方、ご注意ください。 | ||||
※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし 悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。 このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません! リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。 被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリをお使いになってログインするよう 心掛けてください! また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。 | ||||
目次 ★フィッシング詐欺解体新書★ | ||||
すいません、私「MetaMask」って存じ上げませんがMetaMask(メタマスク)と言うところから不可解なメールが届きました。 では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう! 件名は 差出人は 上手く化けたつもりしょうか?… 中国奥地の山奥からのメールでは、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか!
”Message-ID”と”Received”に「MetaMask」のドメインとは異なる”me.net”なんてドメインが 先に書いた通り”Received”に記載のIPアドレスは差出人が利用したメールサーバーのもの。 ※特定電子メール法違反 では、メールアドレスにあったドメイン”metamask.io”を割当てているIPアドレスについて ”185.199.110.153”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” ピンが立てられたのは、中国の奥地で吉林省吉林市付近です。 今どきSSL化されていないサイトなんて…では引き続き本文。
「MetaMask利用いただき、ありがとうございます。」って言われてもね…(笑) このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。 このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”metamaski.cc” そしてピンが立てられのは「香港」付近。 危険と言われると見に行きたくなるのが人情と言うもの。 まとめフィッシング詐欺メールやサイトで必ず出てくるのが中国ですね。(汗) 恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |
こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)
迷惑メール103.241.73.59,175.31.237.165,IPアドレス,me.net,MetaMask,metamask.io,MetaMask(メタマスク) ご利用確認のお願い,metamaski.cc,Received,Site Safety Center,SPAM,SSL化,Web@metamask.io,コピーサイト,サイバーアタック,サイバー犯罪,ドメイン,なりすまし,フィッシング詐欺,ヘッダーソース,偽サイト,危険,拡散希望,注意喚起,特定電子メール法,第三者不正利用,著作権法違反,見分け方,詐欺,詐欺サイト,詐欺メール,調査,迷惑メール,重要
Posted by heart
関連記事

『詐欺メール』「【メルカリ】お買い物で使える3000円分ポイントがもらえる!」と、来た件
ウソ、ウソ、ウソ ※ご注意ください! 当エントリーは迷惑メールの注意喚起を目的と ...

『詐欺メール』『TEPCOご請求料金確定のお知らせ(自動配信メール)』と、来た件
★フィッシング詐欺メール解体新書★ スマホやタブレットが普及し増々便利になる私た ...

『詐欺メール』「【三井住友銀行】振込入金失敗のお知らせ」と、来た件
「三井住友銀行」系を連投 ※ご注意ください! このブログエントリーは、フィッシン ...

『詐欺メール』「お客様のApple ID情報は不足か、正しくないです。」と来た件
まぁどれをとっても同じような内容で... !ご注意! 当エントリーは迷惑メールの ...

『詐欺メール』『[JAネットバンク]利用停止のお知らせ』と、来た件
JA関連の詐欺メールにご注意を! 多分あなたは、このメールに不信感を持ち検索され ...