私、1つしかどアカウント持っていませんが Amazonで異常事態発生! 一晩に何度も何度も私のアカウントが停止されているようです。 今朝の出勤時までに4回も(笑)  メールの内容は、こんな感じ。  私のアカウントがリモートでログインしていることを検出したからアカウントを停止したと 書かれています。 ん~、リモートでログインしていることをどうして知ったのでしょうか? それにもしリモートでログインしていた場合、それが悪いことなのでしょうか? 言っていることが解せませんね。 では、このメールもプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] あなたのアカウントは停止されました、情報を更新してください」 ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。 この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「Amazon <vdcfwck@auxqgyms.net>」 皆さんはご存じでしょうか? この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。 ですから、ここは信用できない部分です。 それにしてもうさん臭いメールアドレスですね。 「Amazon」さんには、”amazon.co.jp”って正規ドメインをお持ちです。 正規ドメインが有るのにそれ以外のこのようなでたらめなドメインを使ったメールアドレスで ユーザーさんにメールを送るなんて信用問題に関わる大きな問題です。 なんと空きドメインを使ったメールアドレスだった! では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「vdcfwck@auxqgyms.net」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「20220703190209251268@auxqgyms.net」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from auxqgyms.net (unknown [175.165.177.181])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | まずは、”auxqgyms.net”について情報を取得してみます。 このドメインを割当てているIPアドレスが”Received”に記載されているものと同じなら 差出人のメールアドレスだと認めますが、そうでない場合、特定電子メール法違反となり 処罰の対象とされます。 ※特定電子メール法違反 ・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金 ・法人の場合、行為者を罰するほか、法人に対して3000万円以下の罰金 さて、どう出るのでしょうか?  「対応するIPアドレスがありません」と表示されました。 説明には「No match for “AUXQGYMS.NET”」とも書かれています。 もしかしてと思い、「お名前.com」さんで取得可能なドメインかどうか確認してみることに。  ”auxqgyms”で”.net”を検索すると「ご希望のドメインが空いています!」と出ました(笑) 空きドメインを使ったメールアドレスでは当然メールの受送たことになります。 これでアドレス偽装は確定。 この方にはしっかり罪を償っていただかなければなりませんね! 「フィールド御三家」の中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレス”175.165.177.181”は、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 ピンが立てられたのは、中国遼寧省本渓にある「望渓公園」付近です。 このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 何故なのか”Amazon”の「A」だけ全角 では引き続き本文。 Аmazon お客様 Аmazonアカウントがリモートでログインしていることを検出しました。 アカウントのセキュリティを確保するために、Аmazonアカウントを一時的に停止します。 Аmazonアカウント情報を確認することで、Аmazonアカウントを再度有効にすることができます。 情報を確認および更新するには、以下のアカウントにログインしてください。 | よく見ると、Amazonの「A」だけ全角文字。 これ、詐欺メールではよくあることなのですが、何か意味があるのでしょうか? このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは「会員情報の情報を更新する」って書かれた黄色いボタンに付けられていて リンク先のURLがこちらです。  このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。  このように既に危険サイトと認識されており、ブラックリストに登録済み。 そのカテゴリは「フィッシング」と書かれています。 このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”www.dongfangwg.com” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  申請者情報は、その殆どがマスクされていますので詳細は分かりませんでした。 このドメインを割当てているIPアドレスは”155.94.140.144” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  ピンが立てられのは、詐欺サイトのメッカ、ロサンゼルス近郊のリトルトーキョーに程近い場所。 フィッシング詐欺サイトは、この付近に密集しています! この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 リンク先は、アマゾンのログインページを模したものだと分かり切っていますが、一応調査なので 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。  案の定… 本当のログインページはほとんど見たことありませんが、偽者だったら毎日見ています(笑) まとめ Amzonを偽っててもこのようなメールアドレスでは騙されたくても…(;^_^A でも恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。 次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |