なぜだか「お」と「客」の間に不気味な半角スペースのある件名 今度はイオンカードに成りすますフィッシング詐欺メールのお話。  書かれているのは、例によって「第三者不正利用」の疑いが有るのでリンクから利用確認を促すもの。 では、このメールもプロパティーから見ていきましょう。 件名は 「[spam] AEONカードお 客様情報の確認」 なぜだか「お」と「客」の間に不気味な半角スペースのあるこの件名。 ”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。 このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている ものは全て迷惑メールと判断されたもの。 うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと 否応なしに「迷惑メール」フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。 差出人は 「”AEON” <Aeon-service@marghaLani.com>」 「イオン」さんには、れっきとした”aeon.co.jp”ってドメインをお持ちです。 それなのにこのような”marghaLani.com”なんて全く関連性の無いドメインを使った メールアドレスで大切なユーザーにメールを送るなんて絶対にあり得ません! 発信元サーバーは東京都千代田区 では、このメールがフィッシング詐欺メールであることを立証していきましょうか! まず、このメールのヘッダーソースを確認し調査してみます。 私が愛用のThunderbirdの場合、「表示(V)」⇒「メッセージのソース(O)」と進むと見られますよ。 ソースから抜き出した「フィールド御三家」がこちらです。 Return-Path: 「Aeon-service@marghaLani.com」 ”Return-Path”は、このメールが何らかの障害で不達に終わった際に返信される メールアドレスです。 一般的には、差出人と同じメールアドレスが記載されますが、ここは誰でも簡単に 偽装可能なフィールドなのであてにできません。 | Message-ID:「20220528012032134075@marghaLani.com」 ”Message-ID”は、そのメールに与えられた固有の識別因子。 このIDは世の中に1つしかありません。 ”@”以降は、メールアドレスと同じドメインか若しくはデバイス名が入ります。 ここも偽装可能で鵜呑みにはできません。 | Received:「from mail5.marghaLani.com (unknown [134.122.218.116])」 ”Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む 自局のホスト情報です。 ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。 すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。 記載されている末尾の数字は、そのサーバーのIPアドレスになります。 | まずは、”Received”にある”mail5.marghaLani.com”について情報を取得してみます。  ”134.122.218.116”がこのドメインを割当てているIPアドレス。 同じでなけれならない”Received”のIPアドレスも”134.122.218.116”ですからアドレス偽装は無し。 この中で一番重要なのは”Received” これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。 ”Received”のIPアドレスは、差出人が利用しているメールサーバーのもの。 このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることをご承知いただいた上でご覧ください。 ピンが立てられたのは、「東京都千代田区」付近です。 利用されたプロバイダー名は「BGP Consultancy PTE LTD」 結構悪名が高いらしい…(;^_^A このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。 詐欺サイトはシカゴ美術館西側付近のサーバーで では引き続き本文。 AEONカード「お客様情報の確認」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ いつも弊社カードをご利用いただきありがとうございます。 昨今の第三者不正利用の急増に伴い、弊社では「不正利用監視システム」を導入し、 24時間365日体制でカードのご利用に対するモニタリングを行っております。 つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。 ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、 予めご了承下さい。 AEON ログイン なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、 アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。 | この本文、もう見慣れて反吐が出るほど…(-_-;) このメールは、フィッシング詐欺メールなので詐欺サイトへのリンクが付けられています。 そのリンクは「AEON ログイン」って書かれたところに張られていて、リンク先の URLがこちらです。  このサイトの危険性をトレンドマイクロの「サイトセーフティーセンター」で確認してみます。  ええ?「安全」ですと!! このようなフィッシング詐欺サイトがこの評価ではあまりにも危険すぎます。 評価を変更していただけるよう早速申請しておきます。 このURLで使われているドメインは、サブドメインを含め”www.aeon.pursenirvana.com” このドメインにまつわる情報を取得してみます。  プライバシー保護でマスクされていてなんも分からん… どうやら申請者は、中国の方。 このドメインを割当てているIPアドレスは”23.94.205.73” このIPアドレスを元にその割り当て地を確認してみます。  ピンが立てられのは、シカゴ美術館西側付近。 この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。 安全な方法でリンク先の詐欺サイトに調査目的で訪れてみました。  やはり無防備でノーマークのまま置き去りにされていたのはイオンカード会員専用サイトの ログインページ。 もちろん偽サイトですから絶対にログインしないでください! 偽者には偽のIDとPASSを使ってちょっとだけ足を踏み入れてみました。  せっかちですね、次のページですぐにカード情報を求めてきました。 危ないのでこのへんにしておきます。 まとめ ヤバいですね、このようなサイトが野放しになれているのはとても危険! 一刻も早くブロックしていただけるように祈っています。 いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^; |