| 
 宅ふぁいる便が休止してはや3か月『宅ロス』そう、『宅ふぁいる便』がサービスを休止して3か月が過ぎようとしています。
 自分たちの建築業界はデーター転送と言えば宅ふぁいる便と合言葉のようになってたので
 当時はあちらこちらで大問題となり激震でしたね。
 因みにわたくしは、以前の記事に書いたように自社NASにファイル転送のシステムを構築していたので難を逃れた格好です(*^^*)
 その以前も、宅ふぁいる便はメールマガジン的なコマーシャルメールが多くてその度に本来の宅ファイルからのファイル転送案内と間違えること多々あり
 使うのをやめてしまった経緯があります。
 もう休止して3か月も経つので、皆さん既に代替えの転送サービスをお使いの事と思ったりもしますが、以前集めたブックマーク情報を元に使い勝手の良いところを
 いくつかご紹介しようと思います。
 ◇Cubeファイル便ユーザー登録が必要なく無制限にファイルを転送することができます。但し、1ファイルの最大は1GBまでです。
 因みに、専用のアップローダーも用意されていますので頻繁に転送する方は
 重宝するかもw
 『Cubeファイル便』
 
 アプリは『こちら』からダウンロードできます。 ◇Firefox SendFirefoxやThunderbirdでお馴染みのMozillaが運営するファイル共有サービス。Webからユーザーが最大2.5GBのファイルをブラウザで共有できるサービスで、
 ファイルはエンドツーエンドという暗号化技術で転送し、自動で期限切れとなる
 リンクによって保護されます。
 
  Firefox SendはFirefoxのアカウント(無料)にサインアップしていないユーザーの制限は1GB。
 サインアップすることで最大2.5GBのファイルを共有できるようになる太っ腹っす。
 『Frefox Send』
 ◇GigaFile便会員登録不要で何と容量無制限(1ファイルあたり最大100GB)のファイル転送が行えます。保持期限は7日,14日,21日,30日の4つから選択できるほか、削除キーを使って手動削除も可能。
 
 当然パスワードを設定できるほか、メモの添付、複数ファイルのzip化機能も完備。ダウンロードURLをコピペして送信できるほか、サイト上からのメール送信機能と至れり尽くせり。
 『GigaFile便』
 ◇sDrop未登録で最大300MB、メールアドレスを登録すると最大1GBのファイル転送が可能。勿論パスワード付きで送れます。
 
 ファイルのダウンロード回数は5回まででそれを超えた場合は自動的に削除され、72時間が経過した場合も自動削除されるので、放置していても安心。
 『sDrop』
 ◇おくりん坊未登録で500MB、登録会員で2GBのファイル送信が可能。登録会員の場合、ダウンロード回数(最大30回)と保存日数(1~7日)の指定が可能。
  メモの添付、ダウンロード通知、ファイル削除通知機能も普通に用意されていますし、
 ダウンロードURLをコピペして送信できるほか、サイト上からのメール送信ではアドレス帳機能も。
 『おくりん坊』
 ◇データ便ご存知データ便。よく間違って『データー便』と紹介されていますが『データ便』です。
 どーでもいいですが(笑)
 
 登録なしで500MB、会員で1GBのファイル転送が行え、保管期限は1時間~3日まで指定可能。ダウンロードパスワードを設定できるほか、ダウンロード通知機能も用意されている。
 ダウンロードURLをコピペして送信できるほか、サイト上からのメール送信機能も。
 『データ便』
 ◇BitSendいやいや、驚きの、登録不要、容量無制限、ファイル数無制限の無料ファイル転送サービス。ここまでくると素晴らしいの一言です!
 
 保存期限は14日間までで日数を決められ、メモ機能やサイト上からのメール送信機能もある。『BitSend』
 
 問題を起こした所や、暗号化に未対応な所は省きましたが結構あるものです♪さぁ、あなたならどこを選びますか?
 |