『詐欺メール』『【さくらのクラウド】ご請求金額のお知らせ』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
★証券会社に成り済ます悪質なメールが確認されていますので資産運用されている方はご注意ください★
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先を確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
私は、仕事と私用で3つのサーバーを運用していますが、どこのサーバーも利用料の支払いはクレジットカードにて1年分を自動引き落とし。
いちいち振り込まなくて良く、支払い忘れが無いので便利ですよね。
今回は、そんなレンタルサーバーに成り済ます不審なメールのご紹介となります。
では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
ここから本文
↓↓↓↓↓↓
件名:[spam] 【さくらのクラウド】ご請求金額のお知らせ 2025年5月23日
送信者: “さくらインターネット" <klmngbnkw@buzzhouse.gr.jp>
いつもさくらインターネットのサービスをご利用いただきありがとうござい
ます。
ご利用いただいております以下サービスのご請求金額をお知らせいたします。
■ご利用サービス
サービス名 : さくらのクラウド
サービスコード : 113401719192 hokubu2022
お支払方法 : クレジットカード払い
ご利用月 : 2025年05月
請求書番号 : 33700042
ご請求金額 : ¥ 5,000 – (税込み)
お支払方法 : PayPay
請求日 : 2025年05月21日
※ このサービスの請求明細は、さくらのクラウドコントロールパネルで
確認いただけます。
《 さくらのクラウドコントロールパネル 》
h**ps://pay.wakabahouz.com/
※ 会員メニューから請求情報を確認する場合は、請求日翌日以降にご覧ください。
↑↑↑↑↑↑
本文ここまで
これは、私が契約していないさくらインターネットが運営するサービスの『さくらのクラウド』に関する請求金額を通知するメールです。
なぜ契約していない私にこのようなメールが届いたのでしょうね?(笑)
上から見ていくと、支払い方法はクレジットカード払いで、請求金額は税込み5,000円
更に下に目を向けると再び支払い方法が書かれていて、そこには PayPay と…
支払い方法がバラバラに2つっておかしいですよね?
どうして改めてPayPayと書かれているのでしょうかね?
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『buzzhouse.gr.jp』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
因みにさくらインターネットが利用するメールアドレスのドメインは『sakura.ad.jp』です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのReceivedフィールドです。
Received: from buzzhouse.gr.jp (fsdf87b872.hygk604.ap.nuro.jp [223.135.184.114])
あらら、ここにはまた別の『hygk604.ap.nuro.jp』なんてドメインが書かれていますね。
このドメインは、ソニーネットワークコミュニケーションズが提供するインターネットサービスのNURO光のネットワーク内で使用されているホスト名の一部です。
ということはこのメールの送信者は、NURO光のユーザーであると断定できます。
ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。
では、試しにドメイン『buzzhouse.gr.jp』に関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
全然違いますよね、この結果からこの送信者が使ったとされる『buzzhouse.gr.jp』を使ったメールアドレスは偽装であることが断定できます。
調べてみるとこのドメインは、伊豆高原にあるアメリカン・カフェ『バズハウス』さんのもの。
残念ながら偽装に使われてしまったんですね。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、JR神田駅付近です。
最近この辺りは、怪しいメール発信地のトレンドです。
宛名を確認
このような大切なメールの冒頭には通常『◎◇△ 様』と言ったように『宛名』が書かれていますが、でもこのメールにはその宛名が存在しません。
でも仮にもしこれが本当にさくらインターネットからの請求だとすれば、ユーザーの氏名や企業名を絶対知っているはずですから宛名が無いのはとても不自然です。
ならどうしてこのような書き方をするのでしょうか?
その原因は、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがないからです。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのでしょう。
リンク先を確認
さて、本文にある詐欺サイトへのリンクですが、接続してみるとこのようなPayPayの支払いページが開きました。
支払先は、さくらインターネットではなく『DLSite』とされていて、金額も5,000円ではなく30,000円。
『h**ps://www.paypay.ne.jp/app/webcashier?code=https%3A%2F%2Fq…..』(長いので割愛しました)
”paypay.ne.jp”とPayPayの公式ドメインなので正式な支払いページですね。
この『DLSite』とは、同人誌、同人ゲーム、ボイスドラマ、ASMR、電子書籍、PCソフトなどのダウンロード販売プラットフォーム。
このまま支払ってしまうと『DLSite』にPayPay経由で30,000円送金されてしまうのでしょうね。
まとめ
これは『DLSite』関係者が作ったさくらインターネットを騙る詐欺メールなのでしょうか?
金額が異なるので騙されることは無いと思うのですが、それにしてもあからさまですよね。
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;