『詐欺メール』Amazonから『【お知らせ】商品の配送が一時保留となっています』と、来た件

★フィッシング詐欺メール解体新書★
スマホやタブレットが普及し増々便利になる私たちが生活する世の中。
それに比例して増えてくるのが悪質な詐欺行為。
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速なご紹介を心掛けています。
もし気が付かずに詐欺サイトログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。
いつもご覧くださりありがとうございます!
☆当サイトでは、今の観点から不審なメールであるかどうかを解析して行きます☆
★現在、証券会社に成り済ます悪質なメールが大量発生中、資産運用されている方はご注意ください★
- 件名の見出しを確認
- メールアドレスのドメインを確認
- 宛名を確認
- リンク先のドメインを確認
できる限り分かりやすく説明していいます。
最後までお読みいただても5分~10分程度ですのでごゆっくりご覧ください。
では、進めてまいります。
前書き
最近『[%1-6个随机属性]>』とタグのような文字が浮き出してしまった怪しいメールを良く見掛けます。
これは様々な悪質なメールで見掛るもので直訳すると『[%1-6 ランダム属性]>』となります。
何かをランダムに表示させようとしているのかどうかは知りませんが、こんな文字や記号がびっしり書かれているメールを見ると、ぞっとしてしまうのは私だけではないはずです。
今回は、そんな怪しい記号が記載された Amazon に成り済ます不審なメールのご紹介となります。では、今回も詳しく見ていくことにしましょう。
以下、そのメールです。
※テキストだけコピペしてありますので、性質上文字化け等はご容赦ください。
メール本文
ここから本文
↓↓↓↓↓↓
件名:[spam] 【お知らせ】商品の配送が一時保留となっています
送信者: “Amazon.co.jp" <admin@mail012.ibaosong.com>
【お知らせ】商品の配送が一時保留となっています(Amazon.co.jp)
ご注文いただいた商品につきまして、配送先情報または決済状況の確認が取れていないため、
現在発送が一時保留されております。
できるだけ早く配送を再開させていただくため、以下よりご対応をお願いいたします。
▼ 配送情報を確認する
[%1-6个随机属性]>[%1-6个随机属性]>
▶ ご確認はこちら
[%1-6个随机属性]>
※ このご案内はシステムによる自動送信です。状況に応じてキャンセルとなる場合もございます。
[%1-6个随机属性]>[%1-6个随机属性]>
↑↑↑↑↑↑
本文ここまで
鬱陶しいので、邪魔なタグは淡い色にして見えにくくしてあります。
これによると、私の注文した商品が何らかの都合で未発送になっているとの事。
リンクから確認して問題を解決するように促していますね。
もちろんこのメールは悪意を持ったメールなので、リンクに行ってはいけません!
リンクは偽の詐欺サイトで、誘い込まれると Amazon へのログイン情報とクレジットカードの情報を詐取されて詐欺に遭うことになります。
件名の見出しを確認
この件名の見出しには”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。
メールアドレスのドメインを確認
送信者として記載されているメールアドレスのドメイン(@より後ろ)は『mail012.ibaosong.com』
ここは送信者がいくらでもウソを書くことができる部分で絶対鵜呑みにしてはいけません。
もうお分かりですよね?
そうです、Amazon が利用するメールアドレスのドメインは『amazon.co.jp』です。
故にこのドメイン以外のメールアドレスで届いた同社からのメールは全て偽物と言うことになります。
では、送信者の素性が分かるメールヘッダーの『Receivedフィールド』から情報を探ってみます。
こちらがこのメールのです。
Received: from mail012.ibaosong.com (unknown [166.88.182.169])
ここの末尾に記載のIPアドレスは、送信サーバーが自身で書き込むもので、偽装することはできません。
では、試しにドメイン『mail012.ibaosong.com』に関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
。
割当てているIPアドレスとReceivedフィールドのIPアドレスが合致したので、この送信者は自身のメールアドレスを偽ることなく何食わぬ顔でこのメールを送信してきたことになります。
そしてこの情報が正しければ、このドメインの取得者は、米国の方です。
このReceivedフィールドの末尾にあるIPアドレスからメールの発信地を『IP調査兵団』で導き出してみると、シカゴ付近です。
宛名を確認
このような大切なメールの冒頭には通常『○◇△ 様』と言ったように『宛名』が書かれていますが、でもこのメールにはその宛名が存在しません。
でも仮にもしこれが本当に Amazon からだとすれば、ユーザーの氏名やハンドル名を絶対知っているはずですから宛名が無いのはとても不自然です。
ならどうしてこのような書き方をするのでしょうか?
その原因は、このメールの送信者は受信者の情報をメールアドレスしか知らないわけだから宛名なんて書きようがないからです。
どうせどこかから漏洩したメールアドレスのリストを入手し、そのメール宛に無選別でこういったメールを送信しているのでしょう。
リンク先のドメインを確認
さて、本文の『▶ ご確認はこちら』と書かれた部分に付けられた詐欺サイトへのリンクですがURLは以下の通りです。
【h**ps://amazon.co.jp.apluwan.com/amazonsignin/】
(直リンク防止のため一部の文字を変更してあります)
間違えてはいけませんよ、ここで使われているドメインは『amazon.co.jp』ではなくその後ろの『apluwan.com』です。
先程と同様にこのドメインに関する詳しい情報を『Grupo』さんで取得してみます。
この情報が正しければ、このドメインの取得者の所在地は、再び米国の方です。
割当てているIPアドレスは『154.91.64.244』
『IP調査兵団』でこのIPアドレスからそのロケーション地域を調べると、詐欺サイトではありがちな、シンガポールの山中であることが分かりました。
リンクを辿ってみると、一旦はGoogle Chromeにブロックされましたが、解除して進むとこのようなページが開きました。
公式サイトとはURLが全く異なるので、これは以前のAmazon のログインページにそっくりの偽ログインページです。
でも残念ながら現在の Amazon のログインページとはちと異なります。現在のAmazonのログインページはこんな感じになっていますのでお間違いなく。
当然、ここにIDとパスワードを入力してログインボタンを押してしまうとその情報は詐欺犯に把握され不正ログインが可能となります。
この先のページでこのように、お支払い情報を更新すると称し更にクレジットカードの情報を盗み取られた上で詐欺の被害に遭うことになります。
まとめ
恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんのフィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。
いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;