驚くことなかれ!SSDの容量偽装の実態!
最近随分安くなってきたSSDやフラッシュメモリーなどのストレージ。
私自身もPCを組立てる際、OS領域にSSDを割り当てて当たり前のように
高速化を行っています。
これも、安価で大容量が購入できるようになったおかげ。
何せ使用し始めた初期の頃と比べるとSSDなんて1/5程度になってますから(*^^*)
でも最近とんでもない話を耳にしてしまいました。
驚くことなかれ!
これらストレージには容量偽装されたものが出回っているらしいのです!
それも結構な数だとか…
2TBが実は30GBだった(;´Д`)
聞いたところによると通販で購入したSSD。
購入から数日後、これにせっせとファイルを保存し始めたところ
保存したデーターが読みだせなくなった。
ケースを開けて中身を覗くと、なんとSSDのはずが基盤に30GBの
フラッシュメモリーが差し込まれていたそうです。Σ(・□・;)
もちろんファームウェアーも書き換えられてるためPCでは2TBと
認識ながら実用量は30GB。
当然ながら30GBまでは正常に保存されるため上限に達するまで
利用者は気付くはずもありません。
この方、ファイルが読み取れなくなったので専門の業者に頼んで
データーの復元をいらししましたが、容量不足でファイル自体
書き込まれていないので復元なんてできるはずもありません(´・ω・`)
記念の動画もパー…
他にもこんな話も。
新しく買ったSDカードを使い様々な記念のビデオ録画をしたのは良いのですが
これも同様に容量偽装されており、録画したつもりが容量不足で録画されておらず
折角の動画がパーになってしまったとの事…
これはあまりにも悲痛ですよね…
偽装被害を防ぐには
こういった詐欺まがいの偽装の被害を防ぐにはどうしたら良いのでしょうか?
まずネットの個人売買やフリマアプリでの購入や異様に安価な通販物などには
手を出さない事!
そして、有名メーカーの物を店頭で手に取って買うか、しっかりと保証のある
有名なECサイトで購入する事。
そして購入後は早いうちに正規品かどうかラベルなどで確かめる事も大切。
もしかして手持ちのストレージも…
あなたも安心していられませんよ!
もしかしてあの時買ったストレージも容量偽装されているかもよ(笑)
とにかく詐欺をたくらむ奴らはあの手この手を使い騙そうとしてきます。
ネット社会になったいま、色々気を付けることが多くなりました(;^ω^)
|