『詐欺メール』『【緊急情報】西日本シティ銀行一時的利用制限のお知らせ』と、来た件

『銀』の漢字がおかしいメールにご用心!
※ご注意ください!
このブログエントリーは、フィッシング詐欺メールの注意喚起拡散を目的とし
悪意を持ったメールを発見次第できる限り迅速にをもっとうにご紹介しています。

このようなメールを受け取っても絶対に本文中のリンクをクリックしてはいけません!
リンク先は正規サイトを模した偽のコピーサイトで、フォームにアカウント情報や
クレジットカードの入力させそれらの情報を詐取しようとします。
被害に遭わないために絶対にリンクはクリックせず、どうしても気になる場合は
ブックマークしてあるリンクを使うかスマホアプリを
お使いになってログインするよう
心掛けてください!
また、気が付かずにログインしてしまった場合は、まず落ち着いてできる限り早く
パスワードの変更やクレジットカードの利用停止を行ってください。

★フィッシング詐欺解体新書★

『西日本シティ銀行』を名乗るのに本文に『りそな銀行』の名称が

相変わらず『銀』の文字がおかしなメールが届き続けています。
今日もこのおかしな『銀』を駆使するメールが『西日本シティ銀行』の名を騙り送られてきています。
そのメールと言うのがこちらです。

これは最近よく見掛ける『パスワードの誤入力が続いた』と言うテンプレート利用の詐欺メールです。

なんて漢字、当用漢字には無いもので恐らくは中国のフォントなのでしょう。
こんなの使われるとブログにそのまま貼り付けたら文字化けしちゃうじゃないの!(;^_^A

このメール、『西日本シティ銀行』を名乗っているものの本文をよく見ると『りそな銀行』と
書かれている箇所があります。
テンプレートを使っていくつもの銀行の名を騙るからこういうことになるんですよ!
こいつ等馬鹿でしょ~(^^;)

では、このメールを解体し詳しく見ていきましょう!
まずはプロパティーから見ていきましょう。

件名は『[spam] 【緊急情報】西日本シティ銀行一時的利用制限のお知らせ』
ご承知の通り件名欄は、差出人が書き込むものですからいくらでも適当に記入できます。
この件名には”[spam]”とスタンプが付けられているので迷惑メールの類です。
このスタンプはスパムスタンプと呼ばれるサーバーからの注意喚起で、これが付いている
ものは全て迷惑メールと判断されたもの。
うちのサーバーの場合注意喚起だけですが、例えばGoogleのGmailサーバーの場合だと
否応なしに『迷惑メール』フォルダーに勝手に保存されるような仕組みもあります。

差出人は
『”西日本シティ銀行” <contact@ncbank.co.jp>』
皆さんはご存じでしょうか?
この差出人欄は完全に自己申告制で、誰でもウソが書けるフィールド。
ですから、ここは信用できない部分です。

西日本シティ銀行の公式サイトで確認してみましたが、このメールで使われているドメイン”ncbank.co.jp”は
西日本シティ銀行の公式なもの。
でも、『りそな銀行』と混同するようなメールを書いているから間違いなく詐欺メールなので、これは偽装。
その辺りを次の項で詳しく確認してみることにします。


えっ『新生銀行』もターゲットに!?

では、このメールが悪意のあるメールであることを立証していきましょうか!
まず、このメールのヘッダーソースにある”Received”を確認し調査してみます。
私が愛用のThunderbirdの場合、『表示(V)』⇒『メッセージのソース(O)』と進むと見られますよ。

Received:『from sbishinseibank.co.jp (unknown [117.18.0.253])』

あれれ?ここに記載されている”sbishinseibank.co.jp”は確か『新生銀行』さんのもの
もしかしてこの差出人、新生銀行のユーザーもターゲットにしているのでしょうか?(-_-;)

この”Received”に記載のIPアドレスは差出人が利用したメールサーバーに割当てられたもの。
このIPアドレスが差出人のメールアドレスのドメインに割当てられているものと一致すれば
メールアドレスの偽装は無かったことが証明されますが、そうでない場合、特定電子メール法
違反となり処罰の対象とされます。

※特定電子メール法違反
・個人の場合、1年以下の懲役または100万円以下の罰金
・法人の場合、行為者を罰する

では、メールアドレスにあったドメイン”ncbank.co.jp”が差出人本人のものなのかどうかを
調べてみます。

IPアドレスが出やすいよう便宜上”.www”を追加して検索してあります。

これがドメイン”ncbank.co.jp”の登録情報で、当然『西日本シティ銀行』が管理者として登録されています。
これによると”203.180.147.148”がこのドメインを割当てているIPアドレス。
本来このIPは”Received”のIPと同じ数字の羅列になるはずですが、それが全く異なるので
このメールのドメインは”ncbank.co.jp”ではありません。
これでアドレスの偽装は確定です!

Received”は、このメールが通過してきた各受送信サーバーが自身で刻む自局のホスト情報です。
ここに掲げた”Received”はこのメールが最初に通過したサーバーのもの。
すなわち、差出人が使った送信サーバーの自局情報。
記載されている末尾の数字”117.18.0.253”は、そのサーバーのIPアドレスになります。
これを紐解けば差出人の素性が見えてきます。
このIPアドレスを元に送信に使われた回線情報とその割り当て地を確認してみます。

送信に利用されたのは、シンガポールにある『BGP Consultancy Pte Ltd』と言うプロバイダーです。

位置情報は、IPアドレスを元にしているので、かなりアバウトな位置であることを
ご承知いただいた上でご覧ください。

代表地点としてピンが立てられたのは、香港の『紅カン』付近です。
このメールは、この付近に設置されたメールサーバーを介して私に届けられたようです。


詐欺サイトは閲覧不可に

では引き続き本文。

いつも西日本シティ銀行をご利用いただき、誠にありがとうございます。

お客さまの当ウェブサイトのご利用につきまして、パスワードの誤入力が続いたため、9月5日(金)午前3時19分よりりそな銀行ウェブサイトおよびスマートフォンアプリのご利用を一時的に制限させていただきます。

お客様にはご不便をおかけし、誠に申し訳ございません。何卒ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。

◆本人確認が完了次第、制限を解除いたします。以下のボタンより本人確認を行ってください。
本人確認を行う

※本人確認が完了すると、通常通りログイン後のお手続きが可能になります。
※24時間以内に本人確認が取れない場合、アカウントの取引を制限させていただきます。

西日本シティ銀行のユーザーをターゲットにしているのにどうしてここに『りそな銀行』と書いて
しまったのでしょうか?
私もあまり読み返して確認などしませんが、このエラーは致命的ですよね!(笑)

このメールは詐欺メールですから詐欺サイトへのリンクが付けられています。
そのリンクは『本人確認を行う』って書かれたところに付けられていて
Nortonセーフウェブレポート』での判定はこのようにレポートされていました。

あまり危険性は高くないのでしょうか?
単に『疑わしい』としかカテゴライズされていませんね。

このURLで使われているドメインは”xs-oneresort.com

このドメインを割当てているIPアドレスの情報を取得してみます。

このドメインを割当てているIPアドレスは”137.220.234.88
このIPアドレスを元にサイト運営に利用されているホスティングサービスとその割り当て地を確認してみます。

利用されているホスティングサービスは、こちらもシンガポールにある『Rackip Consultancy Pte. LTD』

こちらもIPアドレスを元にしているので、アバウトな位置であることをご承知いただいた上で
ご覧ください。
今度ピンが立てられたのは、日本武道館に程近い『東京都千代田区九段南』付近。
この辺りに設置されたウェブサーバーに、リンク先の詐欺サイトは構築されているようです。

リンク先詐欺サイトへ行ってみましたが『403Forbidden』と言うエラーページが開き閲覧不可でした。
これは、レンタルサーバーのサーバー管理者などが危険と判断してこのサイトの閲覧を禁止したと思われます。
なのでこのサーバーでドメインを使った詐欺サイトの運営は今後行うことはできません。
でも奴らは別のサーバーへ引っ越して更にたくさんの詐欺メールや詐欺サイトを運営することでしょう。


まとめ

テンプレートを利用した詐欺メールはもちろん同一犯の仕業です!
最近はこのメールのように『パスワードの誤入力が続いた』との理由でリンク先へ誘い込むものが
多く見られますので、この手のメールを見かけても絶対にリンク先へ行かないようにしてください。

恐ろしいことに、今、こうしている間にも大量のフィッシング詐欺メールが発信されたくさんの
フィッシング詐欺サイトが作られ消滅していきます。
次から次に新種のメールが届くので常に意識して被害に遭わないようご注意ください。

いつものことながら、誤字・脱字・意味不明がありましたらお許しください(^-^;


こういった詐欺まがいのブラッキーなメールは、本文中のリンクをクリックしないことが大切!
そしてOS付随のセキュリティーは充てにせず、必ず自身でセキュリティーソフトを導入し
防御することが大切です。
丸腰の方、躊躇しないで「ポチっ」としてご安全に!(*^^*)

迷惑メールカテゴリの最新記事